ネット予約と予約ブロック枠について

 おはようございます!

 からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。


 私も採用しているPNSJointマスタープログラムが現在公開されています。なかなかの売れ行きだそうで、きっとJointを採用する整体院も続々と増えることでしょう。なお、公開は3月14日までだそうですので、興味のある施術者の皆様h治療院マーケティング研究所へお問い合わせください。


 さて、本日は顧客の皆様から、ちょっとした指摘がありましてそちらに対する回答です。


 それは、”ネット予約”のツールに表示されている予約数と予約ブロック枠についてのお話です。


 現在、泰心堂プロジェクト傘下には、鍼灸と徒手調整術研究部の二つのプロジェクトが同時進行中で、一つが泰心堂はりきゅう院、一つが徒手調整術研究部by泰心堂ですね。基本的には同 徒手調整術研究部という表記をさせていただいています。


 で、こちらの予約については、実は外部施術や私 藤井個人への直通連絡などもある関係で、ネット予約ツールではなく、私の管理下にあるツールにて一元管理しています。


内訳的には

1.院内での次回予約

2.メールでの連絡

3.旧メールフォームでの連絡※順次置換中。

4.ネット予約ツール

5.私の個人的知り合いからの直接的な電話、メール、LINE、直接会った時の予約や紹介など

6.FaceBookメッセージ

7.ツイッターダイレクトメッセージなど


こういうのをネット予約で一元管理というのは正直不安とスケジュール完全公開の危険性を鑑みまして、ネット予約ツール公開分がすべてではないという状態に敢えてしております。


理由の大きなところは

1.泰心堂は、リラクゼーションではなく、治療系である。※時間帯仕事ではなく、一回の仕事として考えている。

2.泰心堂を必要とする顧客は、ある程度継続的な施術が必要な方が大半である。※調子が良くなった後もメンテンナンスなど定期的に施術を受けている方が多い。

3.継続的な施術時間の確保の必要性と既存顧客重視の考え方。

このあたりでしょうか。


時間表記していますが、泰心堂の調整は平均して20分程度。その中で、しっかりと前後の変化を通じて、自律神経系の機能低下状態の解除→自ら治るからだへの誘導ができたことを確認して終わるという行為をサービスとして提供しています。

なので、3分でそれがなされるのであれば、むしろ3分を超えて時間を使ってはいけません。まあ、もっとも3分で終わることはまずないですけどね。


でも、その施術によって作られた”良い状態”は日々の生活の中でやはり、くたびれ、歪み、疲労を蓄積していきます。


そうなると、どこかのタイミングでまた調整して立て直しを図ることが必要です。


人によって、それは三日後だったり、一週間後だったり、あるいは二週間に一回の施術かもしれません。


ネット予約ツールを全面的に利用するとその次回の機会が予約の都合がつかず、継続的な施術を受けて、楽になっていく機会を喪失なんてこともありえなくはありません。

私は、泰心堂、泰心堂プロジェクトを通じて、”あなたにもっと楽な生活をしていただきたい”、”体調不良などの悩みに囚われ続けない生活を送ってほしい。”そういう願いこそ大事だと考えます。


だので、予約ツールの方で公開している予約枠は、原則としてベッド1床分となっています。

※実は泰心堂は二床体制


また施術の関係上、同じ時間帯にさらに人を追加できない時間帯、事務作業や、商談など別の作業に充てている時間などは、”予約ブロック枠”の指定をさせていただいていますのでご注意ください。

泰心堂 徒手調整術研究部|習志野市大久保|自律神経整体

千葉県習志野市大久保、京成大久保駅近くのめまい、頭痛など自律神経系の不調による症状に強い鍼灸整体院 【ご予約はメールまたはWEB予約から】 taishindo@outlook.jp 047-404-5225

0コメント

  • 1000 / 1000